ご訪問ありがとうございます。
JENNY CIDER MOTORSのラット・ビリーです。
今回は≪木村秋則さん監修『自然栽培の仲間たち』野菜セットお取り寄せ定期便≫の2回目が到着しましたので、気になる届いた野菜の種類と、定期便を利用するメリット・デメリットを合わせてお伝えしようと思います。
自然栽培の仲間たちの定期便は、僕の設定の場合、毎週金曜日に1回到着する設定です。
1回の金額は2020年11月の時点で3,803円(送料1,043円を含む)です。
毎回7~10種類の野菜がランダムに届きます。
これが高いのか安いのか、「少しでも体に優しいお野菜を!」とご検討されて迷っている方の参考になれば嬉しいです。
『自然栽培の仲間たち』2回目に届いた野菜をご紹介!
今回は前回よりも多い9種類の野菜たちが届きました。早速ご紹介いたします。
- 玉ねぎ ・・・(北海道 サンスマイルさん)
- 夢見かぼちゃ ・・・(北海道 自然ファームハレトケ)
- じゃがいも<キタアカリ> ・・・(北海道 自然ファームハレトケ)
- さつまいも<シルクスィート> ・・・(北海道 自然ファームハレトケ)
- リンゴ ・・・(青森県 MIRACLE APPLE FARM)
- 長ネギ ・・・(青森県 健康村 成田陽一さん)
- 赤かぶ ・・・(青森県 健康村 成田陽一さん)
- ごぼう ・・・(青森県 はる農園さん)
- かつお菜 ・・・(群馬県 松島自然菜園さん)
以上9種類です。どれも新鮮そうでとっても美味しそうです!葉物は力強くピンっとしているし、長ネギも美味しそう。前回同様、料理に欠かせない定番の玉ねぎとじゃがいもも入ってます。これが甘くておいしかったんです!
普段買わない赤かぶやかつお菜まで入っていました。
そして今回は小さ目ではありますが、あの木村秋則さんのお弟子さんが育てられたリンゴも1個入っていました!これは素直に嬉しいです!ずっと気になってました。
食べるのが楽しみです。
そもそも自然栽培とは?と思われた方に別の記事で1回目の到着した野菜たちと合わせてご紹介してますので、そちらをご覧ください。
野菜セット・お取り寄せ定期便のメリット・デメリット
今回でまだ二回目のお取り寄せではありますが、僕が今時点で素直に感じているメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
- 毎週何が来るか楽しみ
- 野菜の味が濃くて美味しい
- 自然栽培の野菜だから身体が喜んでる
- スーパーで野菜を前ほど買わなくなった
- 普段買わない野菜が試せる
- スーパーでは置いていない銘柄の野菜が食べれる
- レシピが付いてくるし、メールでも届く
- 購入することで農家さんを応援できる
少し考えただけでこんなにも出てきます。とにかく毎週子供まで楽しみにしていますし、足りなくてスーパーで買った野菜に比べ、やはり味が濃いです。
自分では買わないような野菜も試せるので新しい発見もあり、多少金額が張ってもこのメリットだけで充分お得な買い物かと感じています。
デメリット
この時点でメリットしかないのですが、強いてあげるなら金額でしょうか。
- 野菜セット代:2,760円
- 送料(クール便):1,043円
- 合計:3,803円(1回分)
これはもうしょうがないことですね。でも迷われている方の一番の悩みどころはここではないでしょうか。
僕自身も送料を足した金額で一瞬迷いましたが、勢いでポチっとしました。今では頼んで良かったと思っています!
まとめ
いかがでしたでしょうか。野菜セット取り寄せの定期便は僕にとってはメリットの方が全然大きかったです。ある意味新しい扉を開く様なワクワクした気持ちで注文しました。
辞めたいときは辞めれるし、やはり何でも気になるものは試してみたい!という方にはぜひおすすめです。とくに自然栽培のなかなか手に入らない野菜が定期的に送られてくる喜びは格別です。
それでは今回はこれにて。何かの参考になれば幸いです。
ご訪問ありがとうございました。
ラット・ビリー